畳は湿気が大嫌い!

ダニ湿度60%以上、温度20度以上ですぐ発生(湿度50%以下で干からびる)
カビダニと同じ。気温30度くらいが一番好き

[ご注意]
1.新しい青畳は、い草全体にまだ水分が残っています。色が変わるまでは特に注意してください。
2.雨が降り続くなど、空気中の湿度が高い日が続く時は、こまめに拭き掃除することをおすすめします。
3.新築のコンクリート住宅は最初の2年間、一番湿気がでやすい。
4.冬であっても高機密・高断熱の住宅の中で、石油ストーブを焚くと、ガスと湿気がでる。閉め切った部屋で、換気が足りないと、湿気が抜けにくい、ダニが出る。
5.ダニ、カビは、水分が大好きで、人間のフケ・アカ、食べ物のクズ、埃などを媒体にして成長します。「埃をためない、換気を心がける」ことが一番大事。
6.除湿対策は、天気の良い日は窓を開け放して、風を入れる。畳を少し持ち上げて、空き缶などを挟んでおき、床を乾かすとなお良い。エアコンのドライ機能、除湿機も効果的です。


・まず掃除機を丹念にかける
・乾いた雑巾、または固く絞った雑巾(洗濯機の脱水が最適)で拭く

もし、カビが発生したら
1.十分に日光に当てる。換気を行う。
2.畳の目にそって、カビを掃除機で吸い取る。根気よく丁寧に行うのがコツ。
3.漂白剤をお湯に入れ、雑巾をきつく絞って拭く。消毒用アルコールを雑巾にしみ込ませ拭いてもよい。さらに乾いた雑巾でから拭きする。


「体がかゆいので病院へ行ったらダニのせいだと言われた」「虫が畳の上を這っていて気持ち悪い」などのお電話をいただくことがあります。ここできちんと虫について勉強しましょう。


チリダニ・コナヒョウダニなど
体長0.2〜0.4mm。肉眼では見えない。
屋内に100種いるダニの中で多いのがこれ。「ダニに刺される」とよく言うが、ほとんどのダニは、刺さないし、かまない。
アトピーやアレルギーになるのは、ダニの出すフンの成分(タンパク質)や死骸に、体が触れたり、吸い込んだりして、それをやっつけようと体が反応してしまうから。ダニ殺虫剤をまいても、死骸を片付けなければ意味がない。
掃除をこまめにていねいに、湿気を減らす努力、これが鉄則!




ツメダニ

「ダニに刺された!」という場合は、このダニ。体長0.2mm〜1.0mm。ダニ全体の中で、たった4%ぐらい。
普通はコナダニなどを食べ、なくなると共食いし、そのあと人間も咬むという凶暴なヤツ。特に6月〜9月は発生しやすい。
冬に結露の発生などがあると、夏場のダニの発生に繋がりやすい。めったに遭遇しないダニだけど、エサとなるチリダニなどがウヨウヨしていると、ツメダニも発生しやすいから、注意。じめじめした部屋は特に気をつけて。




チャタテ虫

うす茶色で足は速く、大きさ1〜1.3mm。よくダニと間違えられるが、人を刺さないし、かまない。湿度が高いと発生しやすい(特に夏)
とにかく掃除機で吸い取る。どんな殺虫剤でも触れれば死ぬという軟弱者。ダニと違って潜り込まないので捕獲しやすい。
集団になって見つかることが多いので、とにかく除湿、掃除機対策。
チャタテ虫自体に害は無いが、チャタテ虫が繁殖すると、これを捕獲するツメダニが増えるので注意。






Copyright(C)2004 TAKAYAMA All Rights Reserved